オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2020年6月

タイピング

流石に、時間がかかる。

今更ながら、タイピングソフトでタイピングを習おうと思います。

ソフトは今まで持っていたのですが、使った事があまりありません。

ブログを書く様になってから、誤字脱字、打ち間違い、多くて投稿にも時間がかかっています。

何日で上手になるんでしょうか?

人がプロのレベルになるまで1万時間と言います。

どうなのかこうご期待。

今日も読んで頂いてありがとうございました。

梅雨

遂にやってくる梅雨の時期。

去年はどうだったのか、あまり覚えてません。

今週の後半から天気予報は雨模様です。

外の作業もいよいよ大詰めとなっています。

ハウスの作業も少なくなってきました。

サツマイモの苗の注文が、少なくなってくるからです。

この梅雨の天気を利用してハウス内の苗を取る作業が始まります。

これは、これでかなりの重労働になります。

ハウスのビニールも取らないといけません。

季節外れの台風が来ない事を願っています。

残り少ない晴れを有効に外での作業を無理しない様に頑張ります。

空梅雨はやめてね。

今日も読んで頂いてありがとうございました。

 

睡眠時間

畑の話が続きましたが、睡眠の話についてのことです。

もう少ししたら、健康診断です。

健康診断の問診票について、睡眠時間の記入。

ここ最近、睡眠時間が分散している。

俗にいう昼寝、うたた寝。

これは、睡眠時間に入れていいものなのか?

ここ最近、携帯電話を触る機会が多くてついついうたた寝をしてしまいます。

起きて残りの事をしてると今度は寝れなくなります。

寝る時には、遅い時間に。

そして、もちろん睡眠時間は短くなります。

この時、少し寝てしまった時間も睡眠時間に入れていいものなのか?

疑問が残る。

些細な事なのでどうでもいい事なんですが、気になってしまいました。

直ぐに寝ればいい話なのですがね。

今日も読んで頂いてありがとうございました。

試験地 全体で考える

試験地全体で考えてみることにします。

臭化メチル(ピクリン)を使わずにサツマイモを作る試験をしています。

何か特別な方法は取っていません。

土の中には微生物がいます。

微生物の中には、善玉と悪玉が存在しています。

この中の善玉に注目しています。

善玉の数を増やすことが出来れば、悪玉がいても悪さをすることが出来ません。

この善玉を増やす作業として、漢方の副産物を施肥しています。

今の段階では、善玉の方が少し多いように思われます。

根拠は、成長の速度です。

悪玉にやられると、成長が止まり葉色がとても悪くなります。

この試験地は言い換えると善玉の微生物を増やすと言う目的です。

臭化メチルをつかないでいい日が来ることを願い、今日も頑張っていきたいと思います。

今日も読んで頂いてありがとうございました。

試験地D

試験地Dの地点です。

試験地Dは今年からのテストになります。

マルチのビニール前に漢方の副産物を施肥しています。

マルチ前に施肥してからの方法は初めてです。

なので、この試験地Dの成功がマルチ前の施肥でも大丈夫との判断になります。

前年度の試験では、マルチ前に施肥ではなく苗が直接触れるところに施肥するという作業でした。

この方法ではかなり手間がかかるので畑全体では非効率です。

目標は、他の地区と同じく生育初期の段階でのスタートダッシュです。

初期に気を付けて栽培していきたいと思っています。

今日も読んで頂いてありがとうございました。

試験地C

試験地のC地区です。

この場所は昨年度は、さつまいもができませんでした。

生育初期の段階で、A,B地区に比べて生育が遅くなりました。

成長の遅れが、病原菌の侵入を許してしまいました。

そのまま回復をすることなく、シーズンを終えてしまいました。

今年の目標は、AB地区と同様に生育初期に気を付けてサポートを行います。

初期の成長でどれだけ悪玉の微生物の働きを抑えれるかが期待されます。

HPには、異常が見られなかったのでそのままでいきます。

次に、昨年度から増えた病原菌が今年はどうなるのかも監視していきたいと思っています。

サツマイモが、スムーズに出来る事をきたいしています。

善玉の微生物の働きに期待したいところです。

今日も読んで頂いてありがとうございました。

試験地B

今日は試験地Bについてです。

一畝の丁度、真ん中です。

昨年度は、キレイなさつまいもが出来ました。

B級品がほとんどありませんでした。

しかし、さつま芋の大きさは大きくなかったです。

比較的に小さいサイズだとさつまいもに歪みが発生しにくいです。

ただ、収量から言わせてもらえれば足りないです。

今年の目標は、病気に負けない様に育ってもらう事とサイズのアップです。

初期段階は順調に育っています。

気を抜かない様に育てていこうと思います。

今日も読んで頂いてありがとうございました。

試験地

試験地の写メです。

この試験地は、ピクリンを使っていません。

前年度と同様に微生物の働きに注目しています。

気を付けることは、最初のスタートダッシュです。

生育が遅くなると病気にやられてしまう感じがありました。

初期の段階で高濃度の窒素肥料の施肥が必要だと思います。

そうすることで、病気に負けない苗が出来上がります。

硝酸態の窒素に変化するまでの時間を逆算すれば間違いないように思います。

今年も楽しい時期になりました。

農業に答えなんてありません。

ダメと思われている事も試してみればいいと思います。

答えがない。

これが農家の楽しみだと思っています。

今日も読んで頂いてありがとうございました。

やってしまいました。

朝からテンションダダ下がりです。

まさかの二度寝。

今日は、ハウスでの苗取り作業がありました。

起床は6時30分の予定でした。

時計を見ると、7時30分を過ぎていました。

ヤバイ、二度寝してしまいました。

急いで苗取りに…。

今日の注文数が少なくて助かりました。

明日も苗取りです。

失敗しない様に、今日は早めに就寝します。

今日も読んで頂いてありがとうございました。

六月になると

あっという間に6月になります。

早いものです。

早い家だったら、6月の下旬には芋ほりが始まります。

私の所でも後、40日もすればサツマイモ堀りが始まります。

始まるまでに、まだまだ用意が出来てない事がたくさんあります。

急いで用意をして、芋ほりを迎えたいと思っています。

今日も読んで頂いてありがとうございました。